自己紹介

自分の写真
2003年から毎年京都市美術館で開催している「LINK展」のブログです。 過去の展示の様子や参加者の紹介をご覧いただける公式WEBサイトはこちら。 http://link-ten.com/

2017年9月23日土曜日

【SYO Model Office】LINK展15 協賛企業紹介



LINK展実行委員より、
LINK展15にご協賛頂いております
サポーターのみなさまを
ご紹介させて頂きます。

今回ご紹介させて頂くのは、
SYO Model Office様です。


SYO Model Office様は、
京都に拠点をおき
美術モデルの紹介を
行っております。
舞妓デッサン、
コスチュームデッサン、
ヌードデッサン会等を
企画しております。



///////////

SYO Model Office代表
山村祥様からのメッセージ
(公式Facebookページより)


SYO Model Office
代表の 山村祥 と申します。

永年、歴史文化の
香るまち京都を拠点に
多くの美術作品創作に
携わる作家の方々の
モデルをつとめてまいりました。

その経験をもとに
美術、芸術系大学、専門学校、
カルチャー教室、同好会、
個人制作などなど、
作品制作のための
人物(美術)モデルを
紹介いたします。

詳細につきましては、
Facebookページを
ご覧くださいませ。

https://www.facebook.com/SyoModelOffice/

//////////

いつも温かいご支援を
ありがとうございます。




2017年9月17日日曜日

LINK展15 『イガわ淑恵 パフォーマンス』

LINK展15

【パフォーマンスイベントのお知らせ2】

会期中に行われるパフォーマンスイベントについてのお知らせです。

『イガわ淑恵 パフォーマンス』
日時:9/23(土) 14:00~14:30
   9/24(日)11:00〜14:50
場所:京都市美術館別館1階

出品作家のイガわ淑恵さん、展示作品を直接用いたパフォーマンスを行う予定です。
トレーニングジムでよく見かけるあの○○○○○マシーンや映像機器を使ったユニークな表現です。
作品は観客の皆さんの動作を取り入れたインタラクティブなものとなっているようです。
ぜひご覧ください。

※23日(土)13:00〜
 会場で行われるアーティストトーク内で1回行います。
 
 24日(日)は、数回に分けて行います。
 11:00
 11:20
 11:40
 12:00
 14:00
 14:20
 14:40


*会期中の各イベントについては、京都リンクプロジェクトのTwitterやInstagramでも詳細や当日の様子など情報発信する予定です。ぜひご覧ください。

WEBサイト:http://link-ten.com
Twitter:@LINKTEN(https://twitter.com/linkten
Instagram:kyotolinkproject




LINK展15『石川雷太・羅入 パフォーマンス』

LINK展15

【パフォーマンスイベントのお知らせ】

会期中に行われるパフォーマンスイベントについてお知らせします。


『石川雷太・羅入 パフォーマンス』
日時:9/24(日) 13:00〜14:00
場所:京都市美術館別館2階


出品作家の石川雷太さんと羅入さんのお二人によるパフォーマンスです。鉄板など金属資材を用いたライプ演奏や舞踏表現を行う予定とのことです。
作品とともにぜひご覧ください。


*会期中の各イベントについては、京都リンクプロジェクトのTwitterやInstagramでも詳細や当日の様子など情報発信する予定です。

Twitter:@LINKTEN(https://twitter.com/linkten
Instagram:kyotolinkproject
公式WEBサイト:http://link-ten.com




LINK展15 テーマです。



LINK展は、毎年違ったテーマを設けて、
それぞれの作家たちの
それぞれ違った解釈の作品を展示しています。

毎年、どんどん難しくなっていると思います。

来場前のエクササイズに、ぜひご一読ください。




[今年度のテーマ]

-Do I dare Disturb the universe?
(-世界を、かき乱してみようか?)

これは、T.S. エリオットの詩の一節です。
私たちは時に、自分が想像出来なかったような物事や体験、人々に出会い、それによって心乱される、つまり、自分自身が「かき乱される」ということを経験します。
社会の中に大きな変化が起きる時代には、そのような「撹乱」要因が、同時多発的に人々の中に起こり、それが大きな流れとなって、世の中の仕組みを根本的に変えてしまうのかもしれません。
そして今日の社会はそのような大きな変化の中にあります。
芸術とは、そうした社会の中にありながら、世間の色に染まりきらず、人々を積極的に「かき乱す」ものです。
芸術家達は、自らの思想や、美意識、価値観によって、誰もが想像も出来なかったような世界を、人々の前に現出させ、常に世界を「かき乱して」きました。
「かき乱す」とは、混乱の中から、
明日に向かっていく希望を生み出すこと-
既知の中に未知を見出し、自身の心の高揚や感動を志向すること-
そして、それによって他者に訴えかけ、自分の世界をもって他者の世界を震わせること-

そのような姿勢そのものを"Disturb the Universe-かき乱す-" というテーマに込め、表現しました。


以上。



お読みいただけましたでしょうか。

壮大なスケールの展覧会となりそうです!


「-Do I dare Disturb the universe?
(-世界を、かき乱してみようか?)」


#かき乱す




LINK展15 参加作家一覧(64名)



LINK展15 参加作家一覧(64名)です。


64名!

さまざまなジャンルの、
さまざまな年齢層の
(学生さんから80代の方までいらっしゃいます。)
現役作家さんの作品が一同に並ぶ展覧会が、
「LINK展」です。

すごいですね。



LINK展15 参加作家(敬称略)



イガわ 淑恵 IGAWA Yoshie
池田 宏介 IKEDA Hirosuke
石川 雷太 ISHIKAWA Raita
石上 智章 ISHIGAMI Tomoaki
井上 良子 INOUE Yoshiko
今井 友恵 IMAI Tomoe
印南 ゆう子 INNAMI Yuko
岩本 吉隆 IWAMOTO Yoshitaka
浮津 崇之 UKITSU Takayuki
梅谷 脩    UMETANI Osamu
梅谷 正惠 UMETANI Masae
大石 茉莉香 OISHI Marika
大久保 叶恵 OKUBO Kanae
太田 輝   OTA Akira
大野 詩央里 ONO Shiori
尾上 泰一 ONOUE Yasukazu
斧田 唯志 ONODA Yuishi
菊池 ルイ KIKUCHI Rui
貴志 在介 KISHI Arisuke
小島 えいゆ KOJIMA Eiyu
小林 優子 KOBAYASHI Yuko
左古 寛博 SAKO Yoshihiro
繁田 友香 SHIGETA Yuka
すぎやま あゆみ SUGIYAMA Ayumi
鈴木 和幸 SUZUKI Kazuyuki
鈴木 杜央 SUZUKI Morio
宗 由美子  SO Yumiko
辻井 潤子 TSUJII Junko
辻 友香  TSUJI Tomoka
鶴井 かな子 TSURUI Kanako
内藤 清子 NAITO Kiyoko
中川 朋子 NAKAGAWA Tomoko
Funkotsu 中島 祥吾 Funkotsu  NAKASHIMA Shogo
中村 趫  NAKAMURA Kyo
長野 由美 NAGANO Yumi
クラディス ニコラス Nicholas CLADIS
橋本 明子 HASHIMOTO Meiko
服 部 壮  HATTORI Tsuyoshi
平川 めぐみ HIRAKAWA Megumi
平賀 壯太 HIRAGA Sota
廣田 聡一郎 HIROTA Soichiro
福家 さやか FUKE Sayaka
藤喜 直文 FUJIKI Naofumi
星谷 モモ HOSHITANI Momo
保手濱 洋子 HOTEHAMA Yoko
堀尾 正靱 HORIO Masayuki
本田 あつこ HONDA Atsuko
前田 香奈 MAEDA Kana
makiko38 makiko38
槇原 健一 MAKIHARA Ken'ichi
増田 頼保 MASUDA Yoriyasu
ちともと  Chitomoto
Max Kong Max KONG
閔 柚子   MIN Yuja
宮﨑 えいじ MIYAZAKI Eiji
宮田 恭伸 MIYATA Yasunobu
安田 あい YASUDA Ai
ヤマゲン イワオ YAMAGEN Iwao
山田 輝見子 YAMADA Kimiko
山本 ようこ YAMAMOTO Yoko
羅入    Raju
若林 亮  WAKABAYASHI Ryo
わななき 千太郎 WANANAKI Sentaro


毎年ご参加下さっている作家さんから、
新しく参加してくださる作家さんなど、
毎年どんな作品が集まるのか、
ワクワクしますね!




【LINK展アーカイブ】



これまでのLINK展の展示風景(一部)です。


公式WEBサイトにはもっとたくさん載っています。
http://link-ten.com/history




立体、平面、インスタレーション、映像の他にパフォーマンス作品もありました。

京都市美術館で開催しておりましたLINK展は、
今年度は京都市美術館別館での開催となります。
お間違えのないようお越しくださいませ。

過去の開催は全て京都市美術館本館なので、
写真は本館の様子です。

今年は別館。
また違ったLINK展となりそうです!














 パフォーマンス作品もありました。
今年もあります!
また違った作家さんが行ってくださいます。

【パフォーマンスイベントのお知らせ】
『石川雷太・羅入 パフォーマンス』
日時:9/24(日) 13:00〜14:00

場所:京都市美術館別館2階
https://linkten.blogspot.jp/2017/09/link15_99.html


『イガわ淑恵 パフォーマンス』
日時:9/23(土) 14:00~14:30
   9/24(日)11:00〜14:50
場所:京都市美術館別館1階
https://linkten.blogspot.jp/2017/09/link15_3.html


*会期中の各イベントについては、京都リンクプロジェクトのTwitterやInstagramでも詳細や当日の様子など情報発信する予定です。

FACEBOOK―https://www.facebook.com/linkten2003/?fref=ts

Twitter―@LINKTEN

Instagram―kyotolinkproject





LINK展15 開催です!




LINK 展15


Disturb the Universe -かき乱す-


2017 年9 月19 日[火]‒24[日]
9:00~17:00[最終日は15:00 まで]
京都市美術館 別館 1F・2F

入場無料


LINK 展 -since 2003-
LINK 展は2003 年に京都市美術館において、スコップ美術表現研究舎が企画し、「人と人とのはざま-美術と社会の関わりのかたち」を掲げスタートしました。2012年からは主催を京都リンクプロジェクトに移し、ジャンル、世代の枠にとらわれず、現在の社会とアートとの関係を模索する展示を一年に一度行っています。


【出品アーティストによる作品解説】

日時:9 月23 日[土] 13:00

場所:京都市美術館別館





【パフォーマンスイベントのお知らせ】
『石川雷太・羅入 パフォーマンス』
日時:9/24(日) 13:00〜14:00
場所:京都市美術館別館2階



https://linkten.blogspot.jp/2017/09/link15_99.html




『イガわ淑恵 パフォーマンス』
日時:9/23(土) 14:00~14:30
   9/24(日)11:00〜14:50
場所:京都市美術館別館1階
https://linkten.blogspot.jp/2017/09/link15_3.html




*会期中の各イベントについては、京都リンクプロジェクトのTwitterやInstagramでも詳細や当日の様子など情報発信する予定です。
FACEBOOK―https://www.facebook.com/linkten2003/?fref=ts
Twitter―@LINKTEN
Instagram―kyotolinkproject



主催―京都リンクプロジェクト
企画・運営―第15 回LINK 展実行委員会
後援―京都府・京都市
協賛―CAFE SARASA
カフェアンデパンダン
SYO モデルオフィス
株式会社デリバリーサービス
Bar’A
メキシコ食堂オラレ
PALMTONE
キレイ+プラス
RESTA
協力―画箋堂


Mail―info@link-ten.com
公式WEBサイト―http://link-ten.com/
Blog―http://linkten.blogspot.jp/
Facebook―https://www.facebook.com/linkten2003/?fref=ts
Instagram―kyotolinkproject



アクセス
https://goo.gl/maps/h9vxqijnY7K2







今年は京都市美術館 別館 での開催となります。
お間違いのないようにお越しください。